日別アーカイブ: 2009 . 7 / 7

素質って

仕事を選ぶときは楽しいとかいうことよりもまず、自分にあったものを選ぶ方がその後幸せになれると思います。
「なんだか楽しそうだな」とかで選んでも実際とは違うわけです。

たとえばプログラマーになる素質のひとつでいえるのは、わからないことをすぐ人に訊いちゃう人はだめです。
人に訊くこと自体は悪くないのだけれど、自分で調べていくと、「わからなかったこと+それ以外の部分で知らなかったこと」というように知識が何倍にも膨れます。それが後々になって有機的に結びついたときに力を発揮するわけです。そのときは時間はかかるけれども結果的には時間短縮に結びつくし、記憶にものこります。そしてわかるまであきらめないことです。少なくとも自分なりに「こうすれば実現できるのではないか」という仮説が立てられるまでがんばりましょう。

ひとつのことがわからなくて、「できるはずなのにできない」という状態で3日ぐらい試行錯誤するときがよくあります。その試行錯誤の多くが見当違いだから3日ぐらいかかるわけですが、その過程で多くの知識と思考力・発想力が養われます。

多くのビジネス本にはこのような業種それぞれの心意気が書かれてます。でも一番楽チンなのはあらかじめ自分の性格にあった仕事を選ぶことです。はい、それが難しいんですけどね。私はわからないことがあるとそわそわします。調べないではいられなくなるので特に精神的な努力がいりません。

ちょっとまえもAdobe AIRの開発をしていて、3日くらい「わからんわからん」とイライラ悩んでいたときがありました。夜の12時くらいまで開発をしていたのですが、妻が「もう、寝るわ」と部屋に入ってきたとき、彼女は以前私がセミナーでもらったAIR Tシャツを着ていました。いやがらせかと思った。

Memento-Moriをもらった。

誕生日祝いに英語版のMemento-Moriをもらった。

たしか大学生の時に大学の図書館でみんなでわいわい見た記憶がある。
そのときは「スゲーなー」とかそんなことしかいえなかった。が、

今見てみてもやっぱり「なんだかスゲー」という感想。
ああ、殿堂入りしたんだな。という印象。

最近は本棚の半分を技術書が埋めているのでこういう本があると殺伐とした感じを癒してくれる。
ありがとう友。

「知り合いの外人にあげてるんだ」って言ってたけど、日本人なんだケド。