FlexかFlashか悩むところ

某システム案件でAIRを開発することになり、Flashを用いて開発をしていたが、これってFlexでの開発の方がいいのではないかと考え直す。
「Flash使いです」とは公言できるけど、Flexの知識は中途半端なので、得意分野を使っての開発スタートとなったわけですが、ちょっと小さめのAIRアプリケーション案件があり、それらを開発するのに「Flexでも使ってみるか」と使ってみたら意外にイイ。

というわけで、Flexをがりがりと勉強し始めると現在進行中のシステム案件も実はFlexの方が開発しやすいのではないかという結論に至ったわけです。

Flexを勉強していて一番ストレスに感じるのは、”絵がかけない”とか”動きのニュアンスちょっと違う”とかそういうところ。
美的感覚が悲鳴をあげます。でもシステムは外に見せるものではないし、そこまでビジュアル的にひどくもないし。生粋のデザイナーにはきついだろうけど、私は平気。許容範囲。
それに、慣れてくれば自由にグラフィックを調整できると思います。

そのシステム案件のスケジュールも伸びたことだし、ここはひとつFlexに舵をきってみようかと思います。

Flex勉強会もFlash勉強会もたまーに出席するけれど、出席する人がちがうんですよね。
親和性はあるはずだから、連携できればもっとすばらしい結果が出せるとおもうので残念だとは思ってました。
どちらも使える人がいれば状況は変わってくるはずなので橋渡しになれればーと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です